5代目へと生まれ変わったプリウスは、第2世代のTNGAプラットフォームが採用されたモデルです。PHEVの登場に先立って2023年1月にHEVモデルが登場し、そのスタイリッシュなデザインに魅了された方も多いのではないでしょうか。
5代目プリウスPHEVの発売開始は同年3月、EVモードとガソリンを使える安心感を兼ね備えた車として登場しました。
5代目プリウスPHEVってどんな車?
初代プリウスは1997年に登場
1995年の東京モーターショーに出品された試作モデルは、1993年から開発がスタートした初代プリウスがカタチになったものです。当時の新設計エンジンである1.5L TOYOTA D-4エンジン&CVTを採用したモデルでした。
その後も開発が進み、1997年にはそれまでのガソリン車と同等の走行性能ながら燃費性能は約2倍となった初代プリウスの発売が開始されています。ボディはもちろんのことながらタイヤにまでこだわられ、タイヤは転がり抵抗の少ないものを、アルミホイールは超軽量なものを採用されていました。
「Hybrid Reborn」をコンセプトにした5代目
2023年1月10日、TOYOTAは5代目新型プリウスとしてパラレルハイブリッド車を発売しました。これまでのモノフォルムシルエットがより低重心になり、美しくなっています。
第5世代ハイブリッドシステムを搭載し、低燃費で知られていたプリウスの燃費がより一層向上されています。TNGAプラットフォームは第2世代となり、大径タイヤが採用されているのも特徴です。
5代目プリウスPHEVは絶妙なバランスで走行できるモデル
5代目の登場から約2ヶ月後の3月15日、待望のプリウスPHEVが発売開始となりました。このモデルのプラグインハイブリッドシステムは、日常の通勤や買い物は電力で走行でき、電力だけでは心細い長距離ドライブではエンジンを活用できます。
一例として17インチタイヤ装着車の走行性能は、EV走行距離WLTCモード105km・ハイブリッド燃料消費率WLTCモード30.1km/Lです。満充電からこれだけの距離を走れれば、一般的な日々のショッピングや通勤は十分走れるでしょう。
5代目プリウスPHEVの特徴:見た目や使い勝手
5代目プリウスPHEVのエクステリア
これまでのプリウスに比べてよりスポーティーな見た目となった5代目プリウスPHEVは、全6色(プラチナホワイトパールマイカ/089・アッシュ/1M2・アティチュードブラックマイカ/218・エモーショナルレッドⅡ/3U5・マスタード/5C5・ダークブルー/8Q4)のカラーバリエーションです。
PHEVのフロントグリルは艶ありブラック×金属調シルバー塗装、リヤコンビネーションランプはグレースモークが採用されています。このランプは他グレードはレッドなので、後ろから見るとぱっと見でもPHEVであることが分かります。
全長 | 4,600mm |
全幅 | 1,780mm |
全高 | 1,430mm |
車両重量 | 1,570kg |
総排気量 | 1.986L |
燃料タンク容量 | 40L |
動力用種電池 | リチウムイオン電池/51.0Ah |
グレード:Z(プラグインハイブリッド車 2WD)
/2023年5月16日時点の発売モデルのスペック
5代目プリウスPHEVのインテリア
運転席には8ウェイパワースポーティーシート&合成皮革シート表皮が採用され、前後スライドやシートの上下、リクライニングに座面前端上下と細かなシートポジションの調整が電動で行えるようになっています。
これらのポジションは2人分のシートポジションを記憶させられる標準装備になっていて、ドライバー交代時も簡単なボタン操作でポジション変更ができる設計です。
ディスプレイオーディオはGグレードやUグレードは8インチなのに対し、PHEVであるZグレードは12.3インチとなっている点も嬉しいところです。グローブボックスは照明付きなので、収納したものが探しやすくなっています。
5代目プリウスPHEVラゲージスペース
5代目プリウスPHEVのラゲージ容量は345Lで、同グレードのハイブリッド車が410L(スペアタイヤ非装着車の場合)であることを考慮するとやや少なく感じられるかもしれません。
しかしリヤシートは6:4分割可倒式なので、シートアレンジ次第でラゲージスペースを拡大できます。後席を倒せばラゲージスペースに収まらなかった長さのある荷物も積み込めるようになるので、臨機応変な対応が可能です。
掲示板