Twitterで話題のハッピー貯金!!!

今年は幸せを貯めて美味しいものでも食べたい♡*°
Twitterで話題のハッピー貯金は、「幸せだった出来事」を紙に書いて貯金すること。
SNSを見るとボトルや開封した紙を写真付きで1年間のハッピーを載せている方もいますね!
書いた紙に小銭を忍ばせておいて、本当に貯金しちゃった♡*°なんて方もいるんです♡*°
開封時は幸せとお金が出てきてダブルでハッピーですね!
みぅも今年はハッピー貯金にチャレンジしようと思ったので、オシャレなポイントをまとめて行きます♡*°

幸せとお金を味わえる貯金って素敵!

カラフルにしたり、折り方を工夫するとオシャレに保管できちゃいますよ♡*°
ハッピー貯金とは?詳しいやり方
1.幸せを紙に書いて「幸せな出来事」を貯金する
今年の頭に始めたハッピー貯金の開封の儀を行いました。合計147ハッピー!想像以上に貯まっていました。見返すと懐かしいもの、これ今年だっけ?というものもありました。楽しいことも嬉しいことも人間は忘れてしまうけど、幸せを感じる瞬間は確かにある。だから来年も前に進みます!笑#ハッピー貯金 pic.twitter.com/rj81o1t0VJ
— Sette@ロサンゼルスプリン🎩 (@0atmnuefk) 2018年12月31日
ハッピーなことがあったら紙に書き留めておくだけ♡*°
貯まったら1年間の「ハッピーな出来事」を開封して、懐かしい思い出と幸せを味わうことができます。
幸せな出来事は意外と忘れてしまいがちかも!?
だからこそ改めて見つめることで、心も温まる幸せな時間を過ごせますね♡*°
2.①で書いた紙に小銭を入れてリアル貯金する
ハッピーな出来事を紙に書き込めて、さらに小銭を包んでおく!
すると、ハッピーを思い出しながら、お金も出てきて二度おいしい♡*°
年末に開封したら、1年間のハッピーと共に美味しいものを食べるお小遣いまでゲットできちゃいます♡*°
ただ貯金するよりも取り出しに時間はかかりますが、途中で取り出したくなる気持ちも軽減されるかも…?(笑)
3.オシャレな容器に入れて魅せるインテリアに
ハッピーを書き留めたあとに折りたたむだけでもokですが、立体に折っておくとオシャレなインテリアになります♡*°
去年Twitterでみかけたハッピー貯金を一年間頑張ったので開封!!
お星さまにしてたから見た目がかわいい🌟 pic.twitter.com/fGf5sEUj12— perla (@_46888) 2019年1月2日
増えれば増えるほど可愛いから、日々のハッピーをたくさん見つけたくなりますね♡*°
カラフルな折り紙を使ったり、ボトルをオシャレにデコレーションしても素敵です!
ハッピー貯金にオススメな折り紙の折り方
2つ折り
2つ折りは一番簡単な折り方。
縦と横に折りたたむだけだから、時間がなくてもササッと書いてハッピー貯金ができちゃいます♡*°
カラフルな折り紙を使ったり、オシャレなモノトーンの紙に書くだけでもいいですよ♡*°
星型
星形に折った紙をボトルに詰め込むと、まるで金平糖が詰まっているような心ときめく仕上がりに♡*°
「ハッピー」にとても似合う折り方ですね!
ハート型
こちらもハッピーな印象を受けるハート型♡*°
女性らしさもあるから、インテリアとして飾ってある姿も可愛いです♡*°
愛のいっぱい詰まったボトルで1年間のハッピーを見つめましょう!
紙ふうせん型
丸みのある紙ふうせん型は、柔らかな印象とおしゃれさを兼ね備えた折り方♡*°
ボリューム感もあるからボトルを鮮やかに彩るオシャレな仕上がりになります!

他の折り方も紹介していますが、長くなるので続きは次のページに!
掲示板